先日、友人とインド料理のお店に行ってきました。
これまでもインドカレーやナンは、食べたことがあったのですが、
ここのナンには、いろいろな種類がありました。
今日食べたのは、ココナッツのナン
初めて、食べたのですが、甘いナンとスパイシーなカレーやタンドリーチキンとが相性抜群で
凄くおいしかったです。
デザートもばっちりいただきました(笑)
ちなみに今日のおやつは、ちまき^^
笹の葉に包まれた風流なおやつでした♪
先日、友人とインド料理のお店に行ってきました。
これまでもインドカレーやナンは、食べたことがあったのですが、
ここのナンには、いろいろな種類がありました。
今日食べたのは、ココナッツのナン
初めて、食べたのですが、甘いナンとスパイシーなカレーやタンドリーチキンとが相性抜群で
凄くおいしかったです。
デザートもばっちりいただきました(笑)
ちなみに今日のおやつは、ちまき^^
笹の葉に包まれた風流なおやつでした♪
会社の近くにLindt(リンツ)というチョコレート専門店がオープンしました!
先日行ってきたのですが、入った瞬間に甘い香りの空間に包まれ、
いるだけでもテンションが上がってしまいました!
ホワイトチョコレート サクラアイスドリンクに気になるチョコレートを4点ほど…
なんだかんだと色々買ってしまいましたが、これが美味しいんです!
甘いのにくどくないので、すぐなくなってしまいます(笑)
ナーセリー京都本店の近くなのでぜひ行ってみてください!
私の大好きなおかしのひとつが
オリオン製菓のココアシガレットです。
なんだかよくわからない味ももちろんですが
パッケージのフォントから昭和を感じさせるデザインの渋さまで大好き。
ココアシガレットが好きすぎて、就職を考えたほどに。
そんな私を見かねて、こんなものをいただきました。
超巨大ココアシガレット(笑)
右にあるのが通常品。びっくりの大きさです。
一瞬、こどもの腕みたいなココアシガレットが入っているのかと想像しましたが
やはりそんなことはなく。
ちびっこに分裂。
今日は少し寒いけど、着実に春が近づいていますね。
御池通りで2本だけ満開。
濃いめのピンクが可愛らしいです。
ソメイヨシノもちらほら咲き始めてます。
***********
この前食べた、でっかいウィンナー。
皿が小さいのではありません。
食欲の春。
いってきました、ベトナム。
うん、そうだ。夏って暑いんだったね。
今回はいろいろな視察がメインだったので、宇宙服のようなつなぎを着てみたり
白衣を着てみたり、シャンプーハットをかぶってみたり、とにかくいろいろかぶりました(あれ?)
ともあれ、ヒューマンリソースコミュニケーションズとして、ナーセリーとして、エステデュウとして。
またスタッフたちの意識の部分や繋がりという事も含めて
素敵な旅になったのではないでしょうか。
宇宙服写真が手元にないので、マサノブカメラマン撮影の中から
ピックアップでベトナムの雰囲気をお届けしま~す。
**********
まずはバイク。バイク、バイク、バイク、たまにリヤカー。
この人たちは一体どこに向かっているのだろうと疑問に思うくらい
バイクの量がものすごいです。
いや、バイクの量が多いことよりも、信号が少ないのか
交差点で、日本ではありえないような濁流が生まれます。
水揚げされたサンマのよう。もしくは餌を投げ入れたときの鯉のよう。
**********
食事!ベトナム料理好き♪美味しい。
炭水化物ラヴァーの私は隙あらばフォーを食べました。
フォーボーは「ボー(モー)」で牛、フォーガーは「グワァ~」で鶏、と覚えた。
たぶん、もう忘れない自信がある!
他にも食事には恵まれました。いろんな種類のベトナム料理を堪能。
写真撮影を待ちきれない人々。
食べてないけど、変なベトナミーズキティ発見。
そういや、変などらえもんも数多く遭遇しました。
**********
個人的趣味として、各国の標識を行くたびに集めています。
だって、日本に「リヤカー進入禁止」なんて標識ないもん。
国ごとに特色があって、けっこうハマります。
こういうのも好き。
**********
HRC、ジャングルにも行きます(ウソ)。
でも、なかなか行けない、現地の民家にも行きましたよ~。
熱い地域は植物が大きい。
ヤギもいます。鶏も、アヒルも。
犬もいます。基本放し飼い。
この度で猫は見なかったなあ。
家でも道路わきの林でも、ハンモックを吊り下げて寝てる人がいる。
このへんに南国を感じます。
**********
ともかく、凝縮した3日間でした!
サイゴン川の朝日!
こんにちは。
2週続けて、週末、荒れましたね。
早く、暖かくなってほしいです。
さて、先週の日曜はバレンタインデーでしたが、昨日、私は知人からチョコをいただき ました。
バレンタインチョコではなく、お礼ということでいただきました。
ちなみに、これ!
パッケージはクラッシックな感じでかわいいですね。
乾燥イチゴの酸味とホワイトチョコの甘み、そして、クルミの香ばしさを楽しめるチョコとなっておりました。
京都にあるお店ですが、後はニューヨークにもあるようです。
ホームページに東京にも出店とか、書いてあったような。
東京とかは、当たり前に、世界的に有名な店が出店されていますが、京都にも意外な店が出店されて
いたりして、驚きです。
また、面白そうな店があったら、ご紹介しますね〜。
では、よい1日を!
東京珍道中01つづきです。
**********
1日目の鬼門を無事通過。良い目覚めの2日目は早朝から行動!
本日は、知り合いの方に勧められたルートを歩く旅&今回の旅のメインへ。
まずは築地市場へ。
移動しちゃいますからね。一度くらいは見ておきたい!
朝から、場外はすごい人・人・人!
京都の錦市場もいつも賑わっていますが、敷地の広さと路地の狭さでさらにすごいですね。
朝から丼!元気!
Nursery京都店でディスプレイに使えそうな小物もゲット♪
その後は歌舞伎座、銀座でオンオフ交えていろんなものを吸収~
八海山の壁!
いつもと違う街並みを歩くのは楽しいです。
放っといたら、けっこう一日中歩き回ったりしてしまいます。
あと、今回のオフ側のメインイベントはこれ。
装丁の奇才・祖父江慎+コズフィッシュの「ブックデザイ」展。
何というか、脱字じゃないかとヒヤヒヤする展覧会名。
ちょっと変わったブックデザインを見かけたとき、表紙裏をめくってみてください。
たぶん、だいたいこの人の名前が載っていると思います。
この展覧会、本に携わる人だけではなく、デザインをする人、表現することが仕事に密接している人は、絶対に見に行った方が良い。
私は、祖父江さんはものすごく変わった人だからおかしなことができるんだとずっと思っていたのですが、仕事って、やっぱりそれだけじゃ成り立たないんです。
文字組みやデザインの指示に関する、妥協ないポイントの細かさ。
紙や色に対する、コスト感も含めた知識。
ああ、これはプロの仕事だ。
アイデアと知識(経験)とコストっていうのは、どれが欠けてもだめ、という考えが
私の人生の中で教訓のように一定のサイクルで回ってきます。
芸術家だったら、コストなんて考えずに、自分の思う通りの表現を広げたらいい。
でも、商業として表現をする人間には、必ずクライアント(対価を出す人)が存在するのです。
それは、会社であり、お取引先であり、お客様であり。
そういう人たちが納得する、喜ぶことが、仕事の前提。
それは見やすさであり、心への響き方であり、トキメキの感覚であり。
この、仕事に関する価値観は、戒めという意味も含め、私の宝物になりつつあります。
日比谷公園で見つけた、フライングの桜。
先週は、仕事+αで東京に滞在してました。
毎回、どこかに出かけると、食に関する珍道中を巻き起こしてしまうマサノブですが、
今回はどうなることやら。
*******
今回も、1日目は(ひとりごはんの)鬼門である新橋からスタート。
なんせ1発めがすごかったので、自分に対しての信頼感がゼロです。
(知らない人はコチラをどうぞ)
とりあえず、酔っ払いの聖地に鎮座する神様にお参り。
焼き鳥の煙にいぶされる烏森神社。
パンパン、良いお店に巡り合えますように!
しかしながら、歩くこと約1時間(!)
行くとこ行くとこ満員!金曜日の新橋をなめていました。
途方に暮れながら、そして空腹のピークも過ぎたころ、
ようやくたどり着いたのは、ワインバー。あれ、ごはんは?
ちゃんと食べたよ!まともにオムレツ!そしてオリーブ!
ちょっと酒のつまみテイストなのは置いといて。
HRCのエジプト人スタッフ・Ahmedを小さくしたようなブラジル人の男の子発見。
ともあれ、無事に一日目終了~~♪
<つづきます!>
最近、市販のグラノーラにハマっています。
フルーツの入ったタイプが好きで、リピートはあまりしない私が同じ商品を3回も買ってしまうほどです。
最初は朝用にと思って買ったのに、いつしか夕食後のデザートになっています。
他にも牛乳屋さんの珈琲シリーズが好きで、この季節になると無性に欲しくなります。
オススメはやはり牛乳屋さんの珈琲と牛乳屋さんのミルクココア!
でも、ココアのはほとんどスーパーで売っていません。
京都で見つけたらぜひ教えてください!